2024 年 8月の総会時点では、清算結了時期を2026年6月とお伝えしておりましたが、この一年間で 事業整理が大きく進んだことから、清算結了時期を前倒しして2026年1月頃の解散といたしました。
なお、当会のホームページは、解散しても資料的価値として、3年間(2028年12月末を目処)は公開することといたしました。
| 時期 | 内容 |
|
2025年 10月29日 |
臨時総会にて解散について承認を受ける。 ・「清算人」堀田伸吾、五十嵐実 ・「残余財産の帰属」公益財団法人新潟ろうきん福祉財団 |
| ~11月12日 |
・臨時総会議事録を2周間以内に作成し、法務局へ「清算人」の登記を行う。 ・所轄庁(当会の場合、新潟市)へ「清算人」は、速やかに解散を届け出る。 |
| ~11月28日 |
各種事業の引継ぎ業務を行いながら、以下の手続きを行う。 ・関係団体に対して資料送付停止 ・Facebookページ、Xページを閉鎖するための周知 ・電話番号、FAXの解約手続き ・会員専用メーリングリストの配信停止 ・事務所である新潟ユニゾンプラザ内の備品整理 ・新潟ユニゾンプラザからの退去 |
| 12月1日~ |
当会への電話連絡は、法人契約している携帯電話にて対応する。 携帯番号 ⇒ 080ー1158ー0743 |
| ~12月29日 |
「清算人」は、就任の日(10月29日)より2カ月以内に少なくとも1回は、「公告」を行い、債権者に債権請求の申し出をすべき旨を催告する必要がある。 「公告」は官報に掲載するほか、定款の定めによる方法で行う。 なお、当会は定款「第41条 この法人の公告は、官報に掲載して行う。ただし、法第28 条の2第1項に規定する貸借対照 表の公告については、この法人のホームページに掲載して行う。」としている。
|
| 2026年1月中旬 | 「清算結了登記」清算人は、法務局において清算結了の登記をする。 |
| 1月下旬 |
「清算結了届出」清算人は、所轄庁に届出を行う。 届出の時に、「残余財産の帰属」を行う。
|