皆様の地域に活用したい空き店舗や空き家はありませんか?
今回のテーマは「リノベーションまちづくり~空き店舗・空き家を人の集う場所へ~」。
最近よく聞く「リノベーション」。
それって実際どういうことをしているの?どうやって物件を決めたの?どんな人と協力して進めたの?
と疑問がいっぱい浮かんできませんか?
今回の講師陣は、実際にシャッターが降りっぱなしになった商店街や、誰も住まなくなった空き家をリノベーションした地域づくりの仕掛人たちをお招きします。
まさに“旬”な仕掛人たちのお話が聞けるチャンスです!
少しでも、興味・関心がもたれたら、ぜひ、この機会をお見逃しなく!
――――――――――――――――――――――――――――――――
●開催概要
――――――――――――――――――――――――――――――――
【期 間】平成28年6月2日(木)~平成28年6月14日(火)
【場所/時間】新潟県内5会場、平日18:30~20:30、土曜日13:00~15:00開催です。
6/2(木)水原公民館[阿賀野市山口町1-2-14]
6/4(土)南魚沼市ふれ愛支援センター 1F研修室[南魚沼市坂戸399-1]
6/7(火)北地区コミュニティセンター 講座室1[新潟市北区名目所3-1129]
6/11(土)妙高市勤労者研修センター 研修室A[妙高市上町9-3]
6/14(火)燕三条地場産業振興センター リサーチコア6F[三条市須頃1-17]
※お好きな会場にお越し頂けます。
【対 象】地域づくりの活動をされている方、地域づくりに興味がある方
【定 員】30名
【主 催】(一財)新潟ろうきん福祉財団
【企画・運営】新潟県NPO・地域づくり支援センター
――――――――――――――――――――――――――――――――
●講座の内容
――――――――――――――――――――――――――――――――
第1部:講演「リノベーションまちづくり~空き店舗・空き家を人の集う場所へ~」
(各会場の担当講師)
阿賀野会場:高岡はつえさん(沼垂テラス商店街)
南魚沼会場:小山雅由さん(シェアスペース&ライブラリー燕三条トライク)
北 区会場:西村治久さん(ギルドハウス十日町&胎内)
妙 高会場:西村治久さん(ギルドハウス十日町&胎内)
三 条会場:高岡はつえさん(沼垂テラス商店街)
第2部:2016年度地域社会創造事業のご紹介
<プレゼンター:(一財)新潟ろうきん福祉財団>
第3部:地域づくりの情報交換会
第4部:「にいがたNPO情報ネット」「さんかくむすび」の紹介
<全体進行:新潟県NPO・地域づくり支援センター>
――――――――――――――――――――――――――――――――
●講師の紹介
――――――――――――――――――――――――――――――――
高岡 はつえさん(沼垂テラス商店街)
株式会社テラスオフィス 統括マネージャー
新潟市沼垂出身。銀行・貿易会社勤務を経て、実弟でありテラスオフィス代表の田村寛氏からビジネスパートナーとしての誘いを受け、2015年4月「沼垂テラス商店街」を誕生させる。現在、二人三脚で商店街運営や地域活性化に携わる。同商店街は2016年1月、地域活性化に挑む全国の団体を支援する「地域再生大賞」の準大賞を受賞。
小山 雅由さん(シェアスペース&ライブラリー燕三条トライク)
合同会社燕三条スタイル 代表
埼玉県出身。早稲田大学政治経済学部を卒業後、すぐに起業するが失敗し、挫折を経験。一時、休業状態とし、経営者のカバン持ちなどをしながら、実践的な経営を学ぶ。その後、金属加工で有名な新潟県燕三条地域と出会い、2011年に燕三条に移住。そして、2014年10月に、メーカー、クリエーターとユーザーが繋がる場『燕三条トライク』をオープン、また移住体験施設『Craftsmen’s Inn KAJI』を運営している。
西村治久さん(ギルドハウス十日町・胎内)
ギルドハウス ギルドマスター
埼玉県出身。2015年5月に新潟県十日町市へ移住し、住み開きの古民家「ギルドハウス十日町」を設立。山奥の限界集落に1年間で国内・海外から延べ3,000人が訪問。また、世界的な起業家コミュニティの新潟版「Startup Weekend Niigata」代表を務め、地方で起業家を生む活動もしている。
――――――――――――――――――――――――――――――――
●お申し込み
――――――――――――――――――――――――――――――――
[1]WEBフォームから申し込む
以下の申し込みフォームより、お申し込みください。
[2]E-mailで申し込む
以下の内容を記載の上、お申し込みください。
[E-mail] info@nponiigata.jp
件名「にいがた旬塾参加申し込み」
・氏名(ふりがな)
・所属団体
・住所
・TEL
・参加希望会場(5会場からお好きな会場をお選び下さい。複数選択可)
阿賀野市・南魚沼市・新潟市北区・妙高市・三条市
※お申し込み後、3日経っても受付完了の連絡がない場合は、お手数ですがお電話にてご連絡をいただきますようお願いいたします。
[3]FAXで申し込む
申込用紙をダウンロードして、必要事項を記載の上、以下の宛先まで送信下さい。
[FAX] 025-281-0014
――――――――――――――――――――――――――――――――
●お問い合わせ
――――――――――――――――――――――――――――――――
新潟県NPO・地域づくり支援センター
〒950-0994 新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ1F
[TEL] 025-283-8686 [FAX] 025-281-0014
[E-mail] info@nponiigata.jp
担当:松岡、尾崎