自主事業


2011年から続く、新潟NPO協会による新潟の自殺対策事業。

8年にわたり小冊子「死ぬな」を刊行してきました。

2021年の4月より、生きづらさ支援ポータルサイト「新潟グラウンズ」として、さらなるネットワークの輪を広げていきます。

※「新潟県地域自殺対策強化事業民間団体事業補助金」により作成され、当協会によって運営されています。



2011年より、市民協働による自殺対策ネットワーキング事業として、様々な専門家との勉強会・交流会を行い、ネットワークを構築しながら、支援者と繋がるための小冊子「死ぬな!」を発行してきました。

現在、第7版を発行しています。

市民協働による自殺対策ネットワーキング事業の一環



あなたを守る、ともだちを守る、若者向けのお悩み相談先を紹介するお札型のリーフレットを制作して県内中学校に配布しています。新潟で伝えられてきた昔話「三枚のお札」をモチーフにしています。

市民協働による自殺対策ネットワーキング事業の一環。


ソーシャルファイナンスセミナー


「社会を動かす戦略をつくる連続講座」と題して10月から3月にかけての連続研修会を実施した。寄付キャンペーンで成果を上げたり、組織・事業の再定義に結び付いた団体があった。

【開講プログラム】

 第1回:課題・ニーズの把握

 第2回:マーケティング・事業戦略策定

 第3回:戦略発表

 第4回:成果報告会

【参加数】14名(7団体)


新潟県社会活動促進指針(案)説明会&意見交換会


「新潟県社会活動促進指針(案)」のパブリックコメント公告に合わせて新潟県県民生活課および県内中間支援組織の協力を得て、新潟市・上越市の2会場で意見交換会を開催しました。

 

■新潟県社会活動促進指針について【NPO指針の改定】

■「新潟県社会活動促進指針」(案)に対するご意見の募集結果です


ソーシャルファイナンスセミナー


地域のお金を地域に役立てていく、こうした循環を回していくための方法論として「ソーシャルファイナンス」という考え方があります。

休眠預金の活用が迫っている中、どのようにして社会の課題解決や価値創出にお金を回していくと良いのか、ゲストを招いて連続勉強会を開催しました。

■Vol.1地域の課題を「お金とエコシステム」で解決する。
■Vol2遺贈寄付入門~人生の集大成の社会貢献に寄り添うために~
■Vol3社会的インパクト評価入門~成果を伝えるための事業評価を学ぶ
■Vol4「地域の資金循環を創る!コミュニティ財団の可能性」のご案内


受託事業

SDGsでつながろう

~SDGsの基礎知識と福祉的視点~

(2021にいがたワーク&ライフフォーラムin県央)


SDGsの基本的な知識、SDGsの実践例、取り組みにあたっての留意点等について、ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)や福祉的視点にも触れながら説明しました。

感染症禍であることからグループワークは行わず、参加者の日々の仕事とSDGsの関連を考えてもらう個人ワーク(ワークシート記入)を行いました。

※SDGs研修への講師派遣等のご依頼はこちらよりご相談ください。


あがの父子手帳の制作


パパの育児・家事参加を促すための情報誌として、「あがの父子手帳」を制作しました。制作に当たっては、子育て中のパパ・ママとの意見交換ワークショップ「おしゃべりCafe」を開催するなど、市民参加型プロジェクトとしてコーディネートしました。

 



孫と同居している祖父母が多い阿賀野市で、孫育ての参考となるガイドブック「孫育て手帳」を制作しました。制作に当たり、孫(子)育て中のパパ・ママ・じぃじ・ばぁばとの意見交換ワークショップ「おしゃべりCafe」を開催するなど、市民参加型プロジェクトとしてコーディネートしました。


あがのインスタフォトコンテスト運営&あがのいいとこマップ制作


阿賀野市の「いいところ」を市内外の子育て世帯にアピールするため、写真共有アプリ「インスタグラム」を活用したフォトコンテストを行うとともに、あがのカムカム実行委員会と連携して、冊子「あがのいいとこマップ」を制作しました。2000部発行。阿賀野市内の掲載店舗、「あがの子育て支援センターにこにこ」にて入手可能。


市民参加型子育てサービス運営計画策定事業


子育てボランティア等の不足など、市民参加の子育て体制が脆弱であることから、子育て世代が望む「市民参加型サービス創造」と、それを実現するための「実施・運営計画策定」を子育て当事者、ボランティア、NPO 法人、地域コミュニティ代表(高齢者団体、自治会等)、市で策定することにより、「市民参加・地域子育て」の機運醸成と基盤強化を図る。また、計画を実効性あるものとするため、子育て当事者を交えた意見交換会を旧町村単位の4会場で行うとともに、子育て支援ボランティアの育成セミナーを開催しました。


うおぬまコミュニティ・マネジメント塾


団体の運営上の課題を解消するため、「うおぬまコミュニティ・マネジメント塾」をNPO法人CRファクトリーの協力を得て開講しました。

【開講プログラム】

 第1回:何が必要かを考える

 第2回:目標を明確にする

 第3回:効果的な会議をする

 第4回:一人ひとりの能力を活かす

 第5回:他の組織と連携・協力する

【参加数】延べ114名

 

○コミュニティ・マネジメント塾の紹介記事が掲載されました

https://crfactory.com/5506/


胎内市集落点検事業


若者を集落に招き、地域住民とともに、集落の散策調査及び検討会を行う。事前に「集落基礎調査(行事・会議・組織の棚卸し)」および「全住民アンケート調査」を実施し、その結果とともに、若者・よそ者の視点を取り入れることで、地域住民単独では気づき得ない地域の課題・魅力の発掘を行う取り組みです。これまでに、鍬江集落、坂井集落、鼓岡集落、熱田坂集落、宮久集落、大長谷集落の6つの集落を調査・点検してきました。


コミュニティ・コーディネーター育成講座


新潟市内の各公民館が実施している、地域活性化に資する人材を育てるコミュニティコーディネーターを養成講座を企画・運営のサポートをしています。地域づくりの活動を始める入門講座や、コミュニティビジネス化するための実践講座、高校生を対象とした地域活性化プラン作りなど、各公民館のニーズに沿ってお手伝いしてきました。

これまでに、白根地区公民館、豊栄地区公民館、中地区公民館、新津地区公民館、巻地区公民館などからご依頼をいただいてきました。

 

例:西蒲区コミュニティ・コーディネーター養成講座(にしかんマスターを目指そう!)ほか



「子供の未来応援国民運動」の一環で国が各地で開催しているフォーラムの運営をサポート。パネルディスカッションの登壇者のコーディネートや、自由交流会をワールドカフェ形式で実施するためのプログラムデザイン、ファシリテーションを行いました。


組織コンサルティング(伴走型支援)

うおぬま若者会議の設立・運営サポート


「魚沼を最高にエンジョイする人たちを増やす!」をミッションに活動している「うおぬま若者会議」のビジョン・ミッション策定から、活動開始に至るまでの会議のファシリテート、アドバイスなどでサポートしました。


NPO法人みずほっとの事業計画立案サポート


妙高市瑞穂地区の住民参加型NPOの「NPO法人みずほっと」の事業方針・計画策定のためのサポートを行いました。「内閣府小さな拠点・地域運営組織の形成拡大支援事業」及び「新潟県地域の話し合い促進事業」を活用したアドバイザー派遣で、全住民アンケートの実施・分析・報告会までを約1年かけて実施しました。


その他

Zoomオンライン会議サポート


Zoomによるオンライン同窓会開催のためのサポートをしました。参加者のレベルに合わせて、幹事と事前に打ち合わせをし「メール事前案内」「参加上の注意事項」「当日設営・運営」のアドバイス・サポートをしました。

 

※Zoomサポートご希望の方は、

<NPO相談>より<相談内容>に「Zoomサポート」と具体的な相談内容(セミナー/会議etc..)をご記入ください。

※NPO法人、任意団体、地方自治体に関わらず、お気軽にご相談ください。


 

行政・NPO・企業の皆さまからの事業の企画立案など、お気軽にご相談ください。

 

TEL:025−280−8750