【ソーシャルビジネスセミナーin新潟】
~課題を力に、不足をエネルギーに~
※受付終了しました※
社会や地域の課題を解決する事業を展開していくために、事業者はどのように資金と資源を調達していくべきなのか。また、事業者が成果を生み出すために、資金提供者となる金融機関や財団、ベンチャーキャピタルなどは資金提供だけにとどまらない、どのような支援のスキームを作るべきなのか。国内外で生まれつつある潮流について学びます。
《時間》平成28年12月14日(水) 10:00~12:30
《会場》新潟ユニゾンプラザ5F 中研修室(新潟市中央区上所2-2-2)
http://www.unisonplaza.jp/access/
《対象》ソーシャルビジネスでの起業予定、もしくは既に事業を営む方
NPO法人などの社会的企業や地域貢献につながる事業を営む方
地域貢献につながる事業をステップアップさせたい方
《参加費》無料
《定員》30名
※午後には同会場で新潟NPO協会・新潟県主催の「多様な主体による協働フォーラム」が開催されます。合わせてこちらもぜひご参加ください。
◇第1部◇ 基調講演「地域問題解決ビジネスのための資金と資源の調達方法」
【講師】三菱UFJリサーチ&コンサルティング
ソーシャルエコノミー研究センター 副主任研究員
水谷 衣里 氏
愛知県出身。大学院卒業後、三菱UFJリサーチ&コンサルティング入社。NPOやソーシャルビジネス、社会的インパクト投資に関する政策立案や、企業の社会貢献活動に関するコンサルティング業務に従事。
中京大学客員講師、日本ファンドレイジング協会エグゼクティブ・フェロー、世田谷まちづくりファンド運営委員、公益財団法人あいちコミュニティ財団評議員、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンアドバイザー。
◇第2部◇ 施策紹介~「にいがたソーシャルビジネス支援ネットワーク(SIP)」~
新潟NPO協会、新潟県労働金庫、日本政策金融公庫などの取組や支援内容をご紹介します。
◇交流会・個別相談会◇
参加者の皆様同士や講演者、各支援機関とのネットワークづくりにお役立てください。また、各支援機関との個別相談も併せて行います(事前予約制・一人20分程度)。
《申し込み方法》※受付終了しました※
チラシをダウンロードの上、必要事項を記入してFAXでお申し込みください。
【本件に関するお問い合わせ先】
日本政策金融公庫 新潟支店 国民生活事業(担当:船生)
TEL : 025-246-2012