魚沼市では、サークルや仲間同士の勉強会、ボランティアグループやNPO等、同じ目的を持った方々が集まる大小様々なコミュニティの活動が、より活発になるように、会が抱える運営上の課題解決や、新たな会の立ち上げを応援したいと考え、「コミュニティ・マネジメント塾」を開催してまいりました。
この度は、昨年度に塾を受講され、それを実践した方々の事例報告をうかがい、今後実施する同塾の体験を先取りしていただくため、フォーラムを開催いたします。基調講演やパネルディスカッション等も予定しておりますので、団体でも個人でもお気軽にお申し込みください。
なんだか最近、団体の運営がうまくいかないんだよね・・
ボランティア団体、コミュニティ協議会など非営利団体が陥りがちな問題を知り、そこから脱するためのコツが学べる!
どうせ、やってもうまくいかないよ・・・
コミュニティ・マネジメントを、実際に実践した人たちの事例報告が聞ける!
「コミュニティ・マネジメント塾」って、どんな感じなんだろう・・
自分たちの団体の目的・課題などを簡単に整理した上で、「壁打ち」体験ワークショップを通して、コミュニティ・マネジメント塾での体験を先取りできる!
■日 時:
平成30年10月1日(月)
18時30分~21時00分(受付18時~)
■締 切:9月27日(木)
■会 場:
小出ボランティアセンター 1階多目的室(魚沼市小出島1240-2)
■参加費:無料
18時30分 主催者あいさつ・オリエンテーション
18時35分 基調講演
地域人材が活きるコミュニティづくり
~一人ひとりが活躍できる強くあたたかい組織になるための秘訣~
NPO法人CRファクトリー 代表理事 呉 哲煥(ご てつあき)氏
19時40分 パネルディスカッション
強くあたたかい組織になるための秘訣
「コミュニティ・マネジメントの意義」
・事例報告
堀之内コミュニティ協議会 宮宗夫 氏
魚沼職人大学 小杉英也 氏
魚沼市社会福祉協議会 横山京子 氏
・ディスカッション
コメンテーター:
NPO法人CRファクトリー 代表理事 呉 哲煥 氏
コーディネーター:
認定NPO法人新潟NPO協会 理事・事務局長 石本貴之 氏
20時25分 ワークショップ、壁打ち体験
20時55分 事務連絡・閉会
※「壁打ち」では、参加者同士がお互いに、相手の課題などに対して、助言や質問をしあい合います。
石本 貴之(いしもと たかゆき)氏
認定NPO法人新潟NPO協会 理事・事務局長
調査会社を経て、2012年から環境省の情報拠点「地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)」に勤務。ソーシャルビジネスや協働事業に取り組む環境NPO等の支援等を担う。現在、新潟県内にて、行政・住民による協働取組、また人材育成事業などのコーディネートを担う。