【イベントは終了しました。】
コロナ禍時代の市民活動とこれから
企画について
新型コロナウイルスの影響により、特に貧困問題など普段から「可視化されにくい」社会課題がさらに見えにくくなっています。そうした課題を可視化することや解決策を支える仕組みづくりは、社会全体としてますます必要とされる時代になってきます。
にいがた旬塾2020では、市民活動における課題の可視化や、仕組みづくりのポイントを講師から事例紹介を交えながら学び、ウィズコロナ時代の市民活動のあり方を模索するトークセッションを行います。
内容について
第一部では、市民活動に必要な資金のひとつとして活用されている助成金を紹介します。新潟ろうきん福祉財団による、地域社会創造助成事業及びNPO等助成事業を紹介します。
第二部は、講師の石原達也さんによる講演です。まちづくりや災害支援、SDGsなど多岐にわたる分野で活躍されている実績から、市民活動における課題の可視化や、仕組みづくりのポイントを、事例紹介を交えながらお話しいただきます。
第三部では、講師の石原さんと新潟NPO協会の代表2名を交え、ウィズコロナの時代の市民活動のあり方を模索するトークセッションを行います。
■日にち:2021年1月17日(日)
【イベントは終了しました】
■時 間:14:00~16:05
■参加費:無料
■定 員:80名
■対 象:
NPO法人、市民団体、行政
市民活動に関心のある企業・個人
【第一部】
2020年度地域社会創造助成事業の
ご紹介
【第二部】
講演会 石原達也さん
【第三部】
トークセッション 石原達也さん
新潟NPO協会 代表理事 高橋和枝
堀田伸吾
参加方法
◆Zoomで参加
本セミナーはZoomで参加できます。
Zoomでの参加は、予めZoomアプリをダウンロードして頂くことをおすすめします。
◆サテライト会場での視聴
Zoomで視聴する環境のない方向けに、サテライト会場をご用意します。
NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター(村上市)
NPO法人新潟NPO協会(新潟市)
NPO法人市民協働ネットワーク長岡(長岡市)
NPO法人aisa(柏崎市)
NPO法人市民活動ネットワークひとサポ(十日町市)
NPO法人くびき野NPOサポートセンター(上越市)
サテライト会場の定員は会場によって異なります。
主催・運営
主催:一般財団法人新潟ろうきん福祉財団
企画・運営:特定非営利活動法人新潟NPO協会
参加申し込み方法
【イベントは終了しました】
※個人情報の取扱い※
記載の個人情報は本セミナーの実施および今後の催事案内等において、「新潟ろうきん福祉財団」「新潟NPO協会」が利用します。個人情報は目的の範囲内で利用するとともに適切な方法で管理し、法令上の特段の事情がない限り、本人の同意なしに第三者への目的外での開示・提供はいたしません。
■メールでお申込みされる場合
以下の内容を記載の上、お申し込みください。
<メール件名>【申込】にいがた旬塾2020
・氏名(ふりがな) ※必須※
・団体名(有の場合)
・電話番号 ※必須※
・メールアドレス ※必須※
・参加したい会場(サテライト会場で受講する方)
■ウェブでお申込みされる場合
以下の申込フォームからお申し込みください。
■お問い合わせ先
ご不明な点やご質問などございましたお気軽にお問い合わせください。
認定NPO法人新潟NPO協会
TEL:025-280-8750 FAX:025-281-0014
E-mail:info[a]nan-web.org ※[a]を@に変更
担当:坂詰